婚活コラム

共生婚は普通の結婚と何が違う?メリットデメリットや注意点について解説

多様性が認められ始めた日本では結婚生活も様々なカタチを見せています。

別名「友情結婚」とも呼ばれる共生婚は、今新しい結婚の在り方として話題になっています。

本記事では共生婚の特徴やメリットデメリット・注意点について解説していきます。

婿養子っていったい何?婿との違いやメリットデメリットについて紹介

※本ページにはPRが含まれます。

共生婚とは

そもそも共生婚とは、夫婦として籍を入れた関係でありながら同じ家で別々の暮らしをすることです。

部屋や食事・お金の管理までも分断し、まるで異性のルームメイトがいるような感覚です。

実際に恋愛関係はないケースが多く、信頼関係のもとお互いに結婚をしている事実だけを関している状態のことを指します。

共生婚のメリット

ではそのような暮らしにどのようなメリットがあるのでしょうか。

以下では共生婚のメリットについて紹介していきます。

  • 自由の高い生活ができる
  • 仕事で気を遣わせなくなれう
  • 友達のような関係が居心地いい
  • 社会的信用を持てる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

自由度の高い生活ができる

共生婚の一番のメリットは、お互いに干渉がなく自由度の高い生活を送れることです。

普通の結婚をしてしまうと、お互いに干渉しあうことが日常ですが、共生婚は独身のような生活を送ることができます。

起きる時間や食事の時間などついつい通常の結婚生活で合わせがちなところも全て自由なので、ストレスもたまりにくいです。

結婚と自由度を同時に手に入れたい方に共生婚はおすすめです。

結婚相談所で年収1,000万円の人と出会うには?高収入男性の割合や好かれやすい女性の特徴について解説

仕事で気を遣わせなくなる

自分の生活リズムを邪魔されないという点で、好きなように仕事に打ち込めるのもメリットの一つです。

家に待っている人がいたり子供がいたりするとなんとなく残業しづらいですよね。

職種によっては休日出勤があると、県下の原因になりかねません。

結婚はしたいけど仕事に集中したいという方にも共生婚はおすすめです。

友達のような関係が居心地いい

恋愛感情のない関係性がむしろ良いという人もいます。

ほとんどルームメイトのような感じなので、気兼ねなく接することができますよね。

必要に応じて話し合う時間もとれるので、恋愛に左右される悩みに辟易している方は共生婚おすすめです。

社会的信用を持てる

結婚をしているという事実で、社会的信用を持つことができます。

女性であれば結婚している事実があれば、変に声を掛けられることも減りますし、男性であればしっかりとした大人認定されます。

結婚をしているという事実は、相手に好印象を与えられる立派なステータスなのです。

共生婚のデメリット

続いて共生婚のデメリットについて紹介していきます。

  • 恋愛がしづらい
  • 子供を授かることができない
  • 関係を解消したら離婚扱いになる
  • 経済的に自立している必要がある

それぞれ詳しくて見ていきましょう。

恋愛がしづらい

共生婚はお互いに恋愛感情を持ち合わせた関係ではないので、恋愛をするのは自由です。

しかし籍を入れている信頼関係にある二人なので、恋が始まってそちらになびいてしまうと籍を入れている以上浮気になってしまいます。

それを承知の上の共生婚ではありますが、あらかじめ決めておかないとトラブルになる可能性があります。

またお互いに共生婚として暮らしていく中で、一方に恋愛感情が芽生えてしまうとやっかいです。

相手は共生婚というシステムのうえであくまで結婚することを誓っていますから、場合によっては関係性が崩れることも。

人間の感情に絶対はないので、心に留めておく必要があるでしょう。

子供を授かることはできない

共生婚の特徴としてスキンシップがないので、子供を授かることは難しいです。

元よりお互いに自由な暮らしをすることを目的に共生婚を選んでいるのですから、子供を育手ていくことは考えにくいでしょう。

関係を解消したら離婚扱いになる

共生婚は籍を入れている関係なので、途中で関係を解消しようとする離婚した形跡が残ります。

よく聞く「事実婚」は事実上結婚している状態なので、関係を解消したとしてもお互いにバツがつくことはありません。

どれだけ自由な生活が遅れていたとしても、解消すれば離婚したことになります。

経済的に自立している必要がある

特に女性の場合は経済的に自立している必要があります。

共生婚は、住まいが一緒なだけで生活はそれぞれの収入で賄います。

一人で経済的に自立できるほどの収入がないと、共生婚は難しいでしょう。

共生婚でもうまくいくための注意点

続いて共生婚を円滑に進めるための注意点についた解説していきます。

  • お互いに信頼関係を持つ
  • 一緒に暮らすうえでのルールを決める
  • 将来設計を話しあう

それぞれ詳しく見ていきましょう。

お互いに信頼関係をもつ

共生婚は恋愛感情のない結婚なので、より信頼関係が重要になってきます。
お互いの利害が一致しているからこそ、信頼関係を保って末永く関係を続けていきましょう。

一緒に暮らすうえでのルールを決める

共生婚は基本的に住まい以外はそれぞれが決めるのが普通ですが、一緒に暮らしている以上最低限のルールは設定しておく必要があります。

例えば一方が動けないほど体調を悪くしているのに、何も看病しないのはモラルにかけていますよね。

またお互いに利用する場所を一方が毎回掃除していたらおかしいでしょう。

共生婚は根本に信頼関係があるので、共生婚を続けていくうえでも最低限のルールは決めておきましょう。

将来設計を話しあう

共生婚を誓った二人なのですから、将来についても話あっておく必要があります。

事実婚とは違いお互いに籍を入れている状態ですから、相続の問題もでてきます。

また片方が急に子供を欲しがるかもしれません。

そういった将来に関する話題は、夫婦として定期的に話あっておくことが大切です。

共生婚以外の結婚の種類

ここまで共生婚の特徴やメリットデメリットについて紹介してきました。

以下では共生婚以外の結婚の種類について紹介していきます。

法律婚

法律婚はいわゆる一般的な結婚のことを指します。

役所に婚姻届けを提出し、一緒の住まいで夫婦になることです。

最もポピュラーな結婚方法と言えるでしょう。

事実婚

事実婚は言葉の通り「事実上結婚している状態」の夫婦のことを指します。

要は正式な籍を入れない手、お互いに結婚している認識をもって生活している状態のことです。

籍を入れていないので、相続や扶養控除などを受けることはできませんが、結婚している雰囲気を楽しむことができるほか、離婚してもバツがつかないメリットがあります。

別居婚

別居婚は共生婚に少し似ていますが、住居も別々にしているケースです。

また共生婚と違って恋愛関係がないことではありません。

共生婚より干渉がない関係性なので自由度の高い生活ができますが、子供ができた時にどちらのもとに行くかという課題があります。

また共生婚以上に信頼関係が必要なので、円滑にするにはお互いいルールを設けるなども必要になります。

契約婚

契約婚は第三者の弁護士を通して、契約条件をもとに結婚することを指します。

家事の分担や子育ての配分、相続の割合などを記す場合が多く、周りから見れば通常の毛婚と変わらない場合が多いです。

週末婚

週末婚は別居婚と似ていますが、文字通り週末だけは一緒にいる結婚生活を指します。

平日はそれぞれが干渉せずに過ごし、週末はどちらかの家で過ごすことになります。

夫が転勤して、妻の仕事上ついていけずに週末だけ会いに行くなども該当します。

通い婚

通い婚は週末婚の週末に限らない結婚のことで、日程を定めない特徴があります。

会いたいと思ったときに会い、それ以外は基本それぞれのライフスタイルで生活をしていきます。

別居婚にも少し似ていますが、会う予定をなかなか決めないとそのまま関係が解消されてしまうことがあるので、注意が必要です。

同性婚

同性婚は男性同士・女性同士の結婚になります。

2022年現在日本では同性で籍を入れることは認められていないので、実質事実婚と一緒です。

社会的な信用をもっていないので、事実婚同様、籍を入れることによる控除等は受けられません。

自治体によってサポートしてくれるところもあるので、調べてみる価値はあります。

共生婚は結婚の新しいカタチ

共生婚は結婚の種類としても新しいカタチです。

共生婚だけでなく日本には様々な結婚の種類があります。

今結婚を悩んでいる人はどんな理由で悩んでいるかもう一度考えてみてください。

本記事で紹介した結婚方法で解消できるものもあるかもしれませんよ。

是非参考にしてみてください。

男性の結婚適齢期は結局いつ?男性も早めに結婚すべき理由とおすすめの婚活方法をご紹介